ブログ

ジムニーにディスプレイオーディオ+デジタルミラー+リアカメラ+HDMIユニットを取り付け|カミヤオート

こんにちは、愛知県のカミヤオートです。
今回は「スズキ・ジムニー」(JB64/JB74/JC74)に、快適・安心・映像拡張を実現する以下の純正互換パーツを装着しました。

11型ディスプレイオーディオ DAF11Z

10型ドライブレコーダー内蔵デジタルミラー DM1000A‑IC‑JI‑64‑2

リアカメラ HCE‑C1000D

USB/HDMIビルトインLEDユニット KCU‑Y630DA‑LED‑A


 製品紹介

11型ディスプレイオーディオ DAF11Z

大画面11インチでCarPlay/Android Auto/フルデジタルアンプを内蔵。スマホアプリやナビ地図を鮮明に表示でき、ジムニー専用データをインストールして起動画面もジムニーです。

デジタルミラー DM1000A‑IC‑JI‑64‑2

前方録画ドライブレコーダーを内蔵し、電源OFFで通常ミラーとしても使用可能。ジムニー専用設計で前方視界を遮らず、STARVISセンサーで夜間もクリアな映像を実現  。

リアカメラ HCE‑C1000D

ステアリング連動ガイドライン対応のHDRバックビューカメラ。KTX‑C64JIキットでスッキリ取り付け可能です  。

HDMI端子ユニット KCU‑Y630DA‑LED‑A

USB/HDMI入力端子をアンバーLED付きで装備。スマホ画面出力にも活躍し、ジムニー用純正キットと組み合わせて違和感ない設置が可能  。




 取付けの流れ

1. オーディオ脱着・配線整理
 専用キットを使い、メーターパネル裏にGPSアンテナを固定。化粧パネルのカプラーも丁寧に処理  。


2. DAF11Z本体装着
 1DINスペースに11型本体をフローティング設置。アンテナ類・スマホ連携配線などを裏側に収めました  。


3. DM1000Aミラー+リアカメラ
 純正ミラーを交換し、リアカメラ配線を天井〜荷室まで配線。ショートアーム型で視界良好です 。


4. HDMIユニット接続
 KCU‑Y630DA‑LED‑Aを取り付け、USBとHDMI入力を装備。スマホ動画やミラー出力の拡張に対応

✅ 取付後のメリット

映像が非常に鮮明に:11型大画面+高性能映像パーツで視認性アップ

スマホ連携や映像拡張が自在に:CarPlay/HDMIで動画視聴もOK

安心の記録機能:前後録画+ガイド付きリア映像で駐車も安全

純正内装との一体感:ジムニー専用品でスッキリ装着


 お客様の声

「想像していたより感動が大きく大満足」との嬉しいお言葉いただきました!




新車のハイエースにスマートガード3取り付け 愛知県

こんにちは、愛知県の カミヤオート です!

今回は「トヨタ・ハイエース(200系)」に、最新セキュリティ スマートガード3 を導入いたしましたので、その様子をレポートします📸

🚗 スマートガード3とは?

CANインベーダー対策/リレーアタック防止機能搭載
 高度な車両盗難手口に対応したセキュリティシステムです 。

スマホ連動で光/音でガード操作
 スマホを持って車から離れると自動で「ガードON(キー操作無効)」。近づくと「ガードOFF」  。

細かな設定が可能
 距離設定・アンサーバック音・ハザード回数などはスマホアプリ経由で調整可能  。

12 V車専用
 ハイエース(200系)は12 V車なので対応OKです  。

🔧 取付作業の内容

1. 専用ハーネスで車両との接続

常時電源(バッテリー)・ACC・ドア開閉信号・ロック/アンロック線などハンダ付けで丁寧に接続  。

3. 動作確認と設定調整

スマホと連携し「自動モード(オートガード)」の距離調整や音・ハザード回数など各機能をチェック  。

ショックセンサー、チルトセンサー、フィールドセンサーの感度調整

✅ 取付後のメリット

効果 詳細

盗難抑止力アップ CANインベーダー/リレーアタックに対応
スマホだけで操作 オートで安心・手間なし
視覚・聴覚アンサーバック ロック/アンロック時に確認音と光で安心
車内への影響なし コネクタ接続&線処理で純正機能の保持

もちろん、取付・設定後には操作方法や注意点も丁寧にご説明しています 👍

愛知県内でハイエースの盗難対策を検討中の方は、ぜひ一度カミヤオートへご相談ください。

フリードにコムテックのドラレコ取り付け

こんにちは!長久手市のカミヤオート、神谷です
今回は、ホンダ・フリードに**前方1カメラタイプのドライブレコーダー「コムテック HDR003」**を取付けしましたので、ご紹介します!

コムテック HDR003とは?

HDR003は、高画質・高性能な前方1カメラモデルのドライブレコーダーです。
「ドラレコは前だけで十分」という方にピッタリの機種で、以下のような特徴があります:

フルHD録画対応の高画質カメラ

HDR機能で逆光や夜間もくっきり映像

LED信号機にも対応

ノイズ対策済みで地デジやETCにも干渉しにくい

オプションで駐車監視にも対応

日常の運転記録はもちろん、万が一の事故時の証拠にもバッチリです!

取付作業の様子

今回はお客様から「視界の邪魔にならないように取り付けてほしい」とのご要望をいただきましたので、フロントガラス上部のルームミラー裏にスマートに設置しました。

電源はヒューズボックスから取り出して配線は内装内にきれいに隠しています

エンジンONで自動録画スタート、わずらわしい操作不要!

作業は約1時間ほどで完了。見た目もスッキリ機能もバッチリです!

✅作業後チェック

取付後は、録画テストを行い、実際に映る画角や映像の確認。
SDカードの初期化方法や設定方法などもご説明し、お客様にもご安心いただけました。

まとめ

最近では事故の際に「ドラレコの映像が決め手になる」ことも増えています。
特にフロントのみでコストを抑えたい方にはHDR003のような高性能1カメラモデルがおすすめです!

BMW iX1にアルパインのデジタルインナーミラー取り付けしました!

こんにちは。
今回はBMW iX1に、アルパイン製のデジタルインナーミラーを取り付けました。

ミラー越しの視界をもっと快適に

iX1はリアのガラスが少し立ち気味で、荷物を積んだり後席に人が乗ったりすると、
純正ミラーだと後方の視界がやや限定的に感じることがあります。

そんな時に便利なのが、カメラ映像で後方を映すデジタルインナーミラーです。
後ろの視界がいつでもクリアになるので、走行中の安心感が違います。

作業ポイント

ミラー本体は、純正ルームミラーの位置にそのまま取り付け。
リアカメラはバックドア内に設置して、車外から見ても目立たないように仕上げました。

BMWの内装は造りがしっかりしているので、配線の取り回しには少し時間をかけて丁寧に。


画面は明るさ・視野角ともに良好で、特に夜間は純正ミラーよりもはっきり後ろが見える印象でした。

取り付け後の仕上がり

配線も目立たず、純正のような自然な見た目に仕上がっています。
お客様にも「思っていたよりもスッキリしてる」と喜んでいただけました。

デジタルインナーミラーは、
「後ろが見づらい」「ドラレコもまとめて取り付けたい」といった方におすすめです。

気になる方はお気軽にご相談ください。

以上、今回の作業紹介でした!

ダイハツ・ミラトコットにコムテック製ドライブレコーダー「ZDR027」を取り付け

こんにちは。
今回はダイハツ・ミラトコットにコムテック製ドライブレコーダー「ZDR027」を取り付けました。

選んだ理由

お客様から「夜でもしっかり映るドライブレコーダーがいい」とのご要望があり、
前後2カメラ・夜間にも強いZDR027をご提案しました。

前後フルHD対応

夜間補正あり

駐車監視機能対応(※別売オプション)

日本製で信頼性も高いモデルです。

取り付け内容

フロントカメラはルームミラー裏、助手席側に取り付け。
リアカメラはリアガラス中央に設置。
配線は天井内張りとピラー内を通して、できるだけ目立たないように仕上げました。

電源はヒューズBOXから取り出して、エンジン連動で起動する設定にしています。

完了後のチェック

取付後はカメラの角度調整と録画確認も行い、
お客様にも「きれいに付けてもらって良かった」と喜んでいただけました。

ドライブレコーダーの取付けをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ご希望やご予算に合わせてご提案いたします。

以上、今回の作業のご紹介でした!

【作業実績】新車のN-BOXにVREC-DZ810Dを取付け!

こんにちは、カミヤオートの神谷です
今回は納車されたばかりの新車ホンダ N-BOXにパイオニア製の高性能ドライブレコーダーVREC-DZ810Dをお取り付けしましたのでご紹介します

◆ 今回の取り付け内容

お客様からは「駐車監視も含めてしっかりとしたドライブレコーダーを取り付けたい」とのご要望をいただき、2カメラタイプ(前後録画)+駐車監視機能付きのVREC-DZ810Dをおすすめさせていただきました。

◆ 使用したドライブレコーダー

メーカー:パイオニア(Pioneer)

型番:VREC-DZ810D

特徴:

フルHD画質+HDR対応

前後2カメラ録画

STARVIS™搭載で夜間もクッキリ

オプションの駐車監視(常時電源接続)

◆ 取付の様子

フロントカメラはセンシング用カメラ横にスッキリと設置。
リアカメラもリアガラス上部に配線を隠してキレイに取り回し。
電源はヒューズボックスから専用電源コードを使ってスマートに取り出し。エンジンOFF後も駐車監視がしっかり作動します!

◆ 作業時間

おおよそ3時間ほどで完了。新車ということもあり、内装や配線取り回しにはいつも以上に慎重に作業させていただきました

◆ まとめ

今やドライブレコーダーは“あたりまえ”の時代。
とくに新車の場合は万一の際に備えて前後録画+駐車監視付きがおすすめです。

カミヤオートではお客様の車種・ご要望に応じて最適なドラレコをご提案&取り付けさせていただきます!

「新車だからこそ最初からしっかりしたドラレコを付けておきたい」
そんな方は、ぜひ一度カミヤオートまでお気軽にご相談ください!

【VW up!】ゴリラポータブルナビにワンセグアンテナ取り付け!

こんにちは、長久手市のカミヤオート 神谷です!

今回はフォルクスワーゲンのコンパクトカー「VW up!」に、Panasonic製ポータブルナビ「ゴリラ」のワンセグアンテナ取り付けを行いました。

📺 ゴリラのワンセグちゃんと映りますか?

よく聞かれる質問のひとつが「ゴリラってワンセグ映るの?」というもの。

答えは「アンテナ次第でキレイに映ります!」です。

ポータブルナビには基本的に簡易アンテナしか付属しておらず取り付け方法や位置によっては受信感度が落ちることがあります。

そこで今回は専用フィルムアンテナをフロントガラスにしっかり固定し受信環境を大幅に改善しました!

🚗 施工車両:VW up!

VW up!はコンパクトで室内もスッキリした作り。
フロントガラスまわりのスペースも限られていますが視界を妨げない場所にアンテナを配置することで見た目も純正風に仕上げました。

📌 施工ポイント:

フィルムアンテナは助手席側ガラス上部に設置

アンテナ線はピラー内に通して見えないように処理

✅ 取り付け後のチェック

ワンセグの受信感度をしっかりチェック。
主要チャンネルは問題なく映り、地デジ音声もクリアに再生されました!

🛠 神谷のひとこと

最近はスマホナビも普及していますがゴリラナビの根強い人気は健在。
「TVも見たい」「使い慣れたナビがいい」という方には最適です。

VW up!のような輸入コンパクト車にも工夫すればしっかり取り付けできますので、ぜひご相談ください!

【NDロードスター】ユピテルY-3200+iCell-B12AP+iZONE V8 取り付けレポート!

こんにちは!長久手市のカミヤオート、神谷です。

今回はNDロードスターのお客様よりご依頼いただき前後3カメラドライブレコーダー「ユピテルY-3200」に外部バッテリー「iCell-B12AP」、そして駐車監視制御ユニット「iZONE V8」をセットで取り付けしました!

 ユピテル Y-3200 前後3カメラ ドライブレコーダー

高画質STARVIS2搭載で、昼夜問わずナンバーの読み取り性能が高い人気モデル。

NDロードスターはルームミラー周辺のスペースが限られていますが、ミラー裏にスマートに収まるよう、角度と固定位置にこだわりました。

 ポイント:

配線はすべて内装内に収め、スッキリ仕上げ

前後とも視界を妨げない位置へ設置

ドラレコ操作・SD取り出しも楽々アクセス可能!

 iCell-B12AP 外部バッテリー

駐車監視中に車両バッテリーへの負担を避けるため大容量の外部バッテリーを導入。

NDロードスターは純正バッテリーが小さめなのでiCellとの相性がとても良く長時間の駐車監視も安心です。

 施工メモ:

助手席後方に設置

エンジンON/OFFに連動するよう、ACC/常時電源を適切に取得


 iZONE V8(駐車監視制御ユニット)

ここが今回の最大のポイント!

iZONE V8はGPS位置情報に応じて駐車監視機能を自動ON/OFFできる制御ユニットです。

たとえば自宅など、ドラレコの駐車監視が不要な場所を登録しておけば自動で電源がカットされバッテリーを無駄に消耗しません。

 iZONE V8取り付けポイント:

GPSアンテナは受信感度の高いAピラーカバー内に設置

電源はiCell側と連動し、確実に制御が効くよう設定

✅ 神谷のひとこと

NDロードスターは電装取り付けに制約もありますが、今回のようにY-3200+iCell-B12AP+iZONE V8の3点セットを導入することで安全性と快適性が大きく向上します。

「駐車監視はしたいけどバッテリーが不安」というオーナーさんにはこの組み合わせが本当におすすめです!